本日は石垣島へ移動です。このため本島では、米須海岸で2時
間程度の鳥見であります。
カラシラサギと思ったらクロサギでした。

とても頑丈な体の作りであります。干潟をのっしのっしと大股で
歩きます。

ヒバリシギがじっと何かを見つめています。餌でも探しているので
しょうが、何故か物思いにふけっているように見えます。

大混雑の那覇空港をやっと抜け石垣島へ。シギ・チドリはいつも
より少し少な目かなという感じ。ムナグロさんであります。

続いてアオアシシギ。田んぼで見ると何故か安心。沖縄本島の
白い海岸で見るのと一味違います。

アマサギが大きなカエルを捕まえ、正に飲み込むところです。ヒキ
ガエルのようでした。

カンムリワシであります。田んぼの端で佇んでいました。周りにあ
る白い点は蚊柱の蚊であります。

タカブシギ2羽であります。目の前に居たのを写しました。写真を
写す前に、ハヤブサが上空を飛びました。このためシギ達が田
んぼの隅で固まっていたところです。

|